SSブログ

ドラマー その4 黒人系 [Soul]

引き続きスタジオミュージシャン セッションミュージシャンと言う事で


黒人系の自分の好きなドラマーを書いて行きたい。


ソウル、ジャズ系となると やはり白人よりも必然的に黒人が多くなる訳で(音楽史の流れとしても当然のこと)前回、名前だけ出していたバーナード・パーディーを筆頭に黒人セッションドラマーはいっぱいいる。


定番のドラマーをあげて行く前に、自分が今までステージを観て一番感動したドラマーからあげて行こう。


そのドラマーとはジェリー・ブラウンだ


Gerry Brown 本当に記憶が曖昧で申し訳ないのだが、当時のパンフを引っ張り出してきたら分かるはずなのだが


当時(70年代後半から80年代初め)ナベサダかヒノテルのコンサートのバックで来たような記憶があるのだが・・・


ナベサダは記憶の限りではハーヴェイ・メイスンとスティーヴ・ガッドだったと思う、ヒノテルはネットを調べたら79年頃のコンサートツアーはドラマーはレニー・ホワイトだったらしい


その時代前後に見たハンコックのコンサートの時のバックはアルフォンソ・ムゾーンだった。


ここにあげたドラマーのサインはみんな持っているのだが、確かにジェリー・ブラウンを(ジェリーのサインも当然持ってる)観ているのだけど、誰のバックで来たのか覚えてない・・・


スタンリー・クラークを観た時はドラマーはサイモン・フィリップスだった←これは間違いない


恐らくヒノテルを二度ほど観て二回目がジェリー・ブラウンだったのかなぁ(う~ん、おぼろげだ)


まぁ~ジェリーはモダン系ジャズドラマーではないので、モダン系ジャズメンのコンサートでは来てないのは間違いない


とにかく彼のドラム、特にソロは本当に印象に残っている。


最近はスティーヴィー・ワンダーのコンサートのバックで叩いているらしい、ユーチューブで見たが相変わらずスティックを回しながら、スティックを口にくわえたりしてドラムを叩いている


当時は本当に彼のドラミングを観た時は強烈だった。ガッドやメイスン、他 誰よりも彼のドラムが印象に残っている(次点はウェザー・リポートのドラマーのピーター・アースキン)


あのスティックを回しながら叩くドラミング、彼のトレードマークみたいなもので、ストレートにスネアとシンバルを叩くよりも微妙にリズムがずれるのだが(聴いていてもそんなに分からない)そのずれが凄くヴルーヴ感を生んでカッコイイ!!!


自分の持っているベーシストのジョン・リーとの双頭リーダーアルバムの2枚を聴いても、普通のブラックコンテンポラリー的なフュージョンアルバムだし、スタンリー・クラークのソロアルバムやリターン・トゥ・フォーエヴァーのアルバムのジェリーのドラムを聴いてもビリー・コブハムと変わらない感じかな?と思うくらいなんだけど(それはそれで凄いのだが)


やっぱり彼のドラムはステージを観た方が彼の凄さが分かると思うし、レコードの音源以上に数倍楽しめると思う。


Gerry Brown.jpg


黒人系ドラマーとして、自分は絶対に外せないドラマーはジェームス・ギャッドソンだ


アースにもいた、あのアル・マッケイが在籍していたバンド、チャールズ・ライト&ザ・ワッツ103・ストリート・リズム・バンドのドラマーとして在籍していたことでも有名なジェームス


ジェームスが有名になったきっかけは何と言っても、ビル・ウィザースのレコーディングとバックバンドでの演奏だ


ビルのアルバム「スティル・ビル」では、アル・マッケイ以外のザ・ワッツ・103・ストリート・リズム・バンドの殆どのメンバーがバックで参加している


そのアルバムの中の「ユーズ・ミー」でのリムショットを使ったグルーヴ感!こんなグルーヴはジェームスしか出せない!って感じで、練習なんかで出せるグルーヴ感ではないギャッドソン特有のリズムだと思う。


ジェームスはその後、LAでスタジオ・ミュージシャンになり、当然のようにソウル系のセッションが多くなるのだが、クインシー・ジョーンズからハービー・ハンコック、そしてディスコ系まで、やはり黒っぽいサウンドのリズムの味付けとして起用された。


有名なところではマーヴィン・ゲイのアルバム「アイ・ウォンチュー」、エモーションズのアルバム「リジョイス(フレッド・ホワイトと分け合って参加)」、シェリル・リンのデビューアルバム「ガット・トゥ・ビー・リアル(当然ヒット曲のこの曲のバックの演奏もジェームスだ)(バーナード・パーディと分け合って参加)」


そんな中でも自分のお気に入りのジェームスの演奏はボビー・ウーマックの75年のアルバム「セーフティ・ゾーン」、スプリームスの76年のアルバム「メアリー、シェリー&スーゼイ」、メリサ・マンチェスターの78年のアルバム「ドント・クライ・アウト・ラウド」これらのアルバムのギャッドソンの演奏は本当に素晴らしい!


ディスコ・ビート、16ビートの跳ね方はもうノリノリで自然と身体が動いてしまう。


跳ねる黒っぽいリズムの場合はジェームス、そして白人のタイトなグルーヴのリズムはエド・グリーンとLA界隈ではレコーディングを分け合っていたと思う。(実際に一つのアルバムで二人のクレジットが多く見られる)


James Gadson.jpg


黒人のセッションドラマーとしてパイオニア的存在のアール・パーマー、そしてジャズ系セッションが多かったグラディ・テイト、前にあげたバーナード・パーディ等が60年代から活躍していたが、


Earl Palmer.jpg

Grady Tate.jpg


70年代に入って黒人のセッションドラマーとして先ず有名になったのはハーヴェイ・メイソンだろう。


ヘッドハンターズとかブラザーズ・ジョンスン等の演奏で名も知れていたが、やはりジョージ・ベンソンのアルバム「ブリージン」で名を上げた。


でも自分はハーヴェイと言ったらキャロル・キングのアルバム「ファンタジー」のセッションで決まりだ。


デヴィッド・T・ウォーカーも参加しているのだが、ゆったりとしたグルーヴ感、やはり黒人しか出せないリズムだろう


Harvey Mason.jpg


黒人セッションドラマーとしてはあとはポール・ハンフリーとかアイドリス・ムハマッド、チェスター・トンプソン、スティーヴ・ジョーダン、ヨギ・ホートン等 もう数え切れないほどいっぱいいて、又改めて書いてみたいドラマーが沢山いる


Paul Humphrey.jpg

Idris Muhammad.png

Chester Thompson.jpeg

Steve Jordan.jpg

Yogi Horton.jpg


今回書けなかったドラマー、そしてベーシスト、他 自分の好きなミュージシャンを和洋やジャンルを問わず 又機会を見て書いていきたい

nice!(0)  コメント(0) 

ドラマー その3 白人系 [Soul]

次にソウル系となるとやはり自分としてはグループ・メンバーより、スタジオドラマーの名前が沢山あがってくる

MFSBを支えた初期のドラマー、アール・ヤング、アースのメンバーだった、モーリス・やヴァーディンの弟のフレッド・ホワイト、あとアヴェレージ・ホワイト・バンド(AWB)のスティーヴ・フェローンなどが、一応ソウルグループに属したドラマーとして名前があがってくるが、彼らはセッションも多かったので、スタジオドラマーと殆ど変わらなかった。


Earl Young.jpgFred White.jpgSteve Ferrone.jpg

そしてスタジオミュージシャンだが、彼らはセッションミュージシャンだから、色んなジャンルの音楽でドラムを叩いていることが多いのだが、

60年代のハル・ブレインやジム・ゴードン(クラプトンのレイラでドラムを叩いている人、母親殺しの殺人犯として捕まり刑期を終えた過去を持つ)そして場合によってはバーナード・パーディなど、


Hal Blaine.jpgJim Gordon.jpgBernard Purdie.jpg



それ以外の名を残した多くのスタジオミュージシャンたちは、アルバムクレジットもされるようになった70年代以降に出てきた人が殆どだ
 
その時代はロック、ソウル、ポップス、そして70年代半ばから出てきた当時で言うクロスオーバーと言うジャンル、そう言う色んなジャンルのレコーディングで活躍するようになり表舞台に出てきた人たちばかりである

その中から自分が好きなドラマーをあげていくと、ここに書くだけでも相当な数になるので、主なところだけあげていきたい


先ず、自分が好きなセッションドラマーはアラン・シュワルツバーグ


日本では山下達郎のソロ・デビューアルバム「サーカス・タウン」のNYサイドでドラムを叩いていた人と言えば分かり易いか、あと同じくエポのNY録音のアルバム「グッディーズ」のバックでもドラムも叩いていた人。


彼は白人で元々ロック系のドラマーでもあって、あのマウンテンの日本公演で臨時ドラマーとして来たこともあるのだが、


セッションミュージシャンとして70年代初頭からローラ・ニーロやポップグループのドーンのレコーディングをしていて、その後ロック系と幅を広げて行ったのだけど、


70年半ば以降からの日本で言う所謂クロスオーバーブームでボブ・ジェームスとかのフュージョン系セッションも多くなって行ったのだが、自分としては彼のドラミングはディスコ系のセッションで素晴らしい演奏が沢山あると思っている。


有名なところではグロリア・ゲイナーのジャクソン5のカバー「ネヴァー・キャン・セイ・グッバイ」での演奏。自分としてはこのグルーヴ感は最高だと思っている。


70年代半ばからはこのグロリア・ゲイナーからキャロル・ダグラスなどのディスコ系セッションが特に多くなり、あの「スターウォーズ」で有名なミーコ、ソウルコーラスグループのエンチャントメント、グロリアのアルバムと並ぶほど素晴らしいアランの演奏のメリー・クレイトンのアルバム「エモーション」


あとロック系でもアリス・クーパー、ピーター・ガブリエル、キッスの各メンバーのソロ・アルバム等にも参加している。


彼のスネアの音は余りにも独特な音なので、自分は結構音を聴いただけでアランのドラムだと分かる(ロック系のサウンドでは難しいが)


Allan Schwartzberg.jpg


白人のアランが東の雄(ゆう)だとしたら、西の雄の白人ドラマーは自分としてはエド・グリーンの名前が出てくる


アランにしてもエドにしても白人なのにソウル系のセッションが多く、白人特有のタイトなグルーヴ感を出せるドラマーとして70年代ソウル系セッションに引っ張りだこのドラマーであった


エドはLAで活躍したドラマーで、LAに事務所を移してからのモータウン系のセッションも多かったのだが、彼の演奏で有名なのは、アメリカでも1位になったリズム・ヘリティッジの「反逆のテーマ(テレビドラマSWATのテーマ曲)」だろう


とにかく彼もソウル系に限らず色んなジャンルのセッションが多かったのだが、日本人では吉田美奈子のアルバム「愛は思うまま」でのドラム、


そしてそのアルバムのプロデュースをしていたジーン・ページとの繋がりも深く、又その繋がりでバリー・ホワイトのレコーディングにも多く参加していて、あのラヴアンリミテッド・オーケストラの「愛のテーマ」のバックでドラムを叩いているのもエドだ(ある意味、この曲の方が反逆のテーマよりも有名だ)


あのジェフ・ベックのアルバム「ワイアード」でもドラムを叩いていたし、リズム・ヘリティッジと同じくマダガスカルと言うグループでも活動していた。


Ed Greene.jpg


あと白人となると当然スティーヴ・ガッドとか出てきそうだが、彼は余りにも有名過ぎて、ここで今更語るほどでもないと思うが、


ガッドと同じくスタッフにも参加していたドラマー、クリストファー・パーカー。ガッドと同じくNYの「ミケルズ」と言うライブハウスで直ぐそばで彼のドラムプレイを見たことがある


当然のようにガッドの方が目立っていたが、ダブルドラムの中でクリスも堅実なリズムをキープしていた。


ブルースロックのポール・バターフィールドからフュージョン系のブレッカー・ブラザーズ等のバンドとしての活動も多かったが、自分としては何と言っても日本人の大貫妙子のアルバム「サンシャワー」での演奏が印象に残っている。


彼女の最高傑作だと思っている「サンシャワー」あの最高の名曲「都会」が入っているアルバムだが(特にアルバムA面は全部素晴らしい!!!)クリスの16ビートを刻んでいるドラムは心地良い.。


Chris Parker.jpg


あとソウルフルな白人ドラマーだと、スライ&ザ・ファミリー・ストーンのドラマーだった、白人ファンクドラマーのパイオニア的なアンディ・ニューマークとか当然ジェフ・ポーカロ、ルーファスにもいたことがある、マイケル・ジャクソンの「Don't Stop 'Til You Get Enough」「Rock With You」でドラムを叩いていたジョン・ロビンソンとか出て来るのだけど、又 思い出した時に書こう


Andy Newmark.jpgJeff Porcaro.jpg

John Robinson.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

思い出したように、スティーヴィーとアース関連ネタ [Soul]

まぁ~音楽ネタを書き出すと、あれもこれもとなるので、自分でも何から書いて良いのかまとまらなくなり、一歩踏み出せないでいたが


ここに来て素直に思ったことを書き出して行って見たいと思う。


メジャーな曲もマイナーな曲も色々な音楽を聴いていて思うことは、いくら誰でも知る有名なアーティスト、グループになったとしても良いものは良い と言う事だ。


それは余りにも有名な曲で中には素直に聴き飽きたという評価の曲も自分としてはあるけど、何度聴いてもやはり良い!素晴らしいと言う曲はあると言うこと


自分としては例えばビートルズの場合は「Let It Be」が前者であって、後者は「Hey Jude」になる。


「Hey Jude」の、あの何度もリフレインするコーラスは飽きそうだが、後半の奥でじわ~っと盛り上がるオーケストラアレンジは素晴らしいと思う。ジョージ・マーティン良い仕事してます!(全然、ビートルズのメンバーのこと書いてないけどw)


そんな中で、スティーヴィーとかアースも思い出したように偶に聴くのだが、やはりこの伝説となるアーティスト達は素晴らしい!(勿論、マーヴィンとか場合によってはマイケル・ジャクソンもそうなんだけど)


やはり一世を風靡したアーティストは良いものを残していると思う。それもヒット曲じゃなくて、アルバムの隠れた名曲みたいなもので。


やっぱり才能があるからヒット曲だけじゃない、素晴らしい曲を生み出したのだ と思っている。


スティーヴィーもアースも先ず直球からじゃなく、周りの関連から語って行きたいのだが、


スティーヴィー関連だと、先ずミニー・リパートンから語りたい


それこそ余りにも聴き飽きた「Lovin' You」は置いておいて(正直言ってもう聴く気にもならないw)この曲が入っていた彼女のアルバム「Perfect Angel」からのタイトル曲が 何度聴いても聴き飽きない!素晴らしい曲だ。


このアルバムでスティーヴィーは変名「エル・トロ・ネグロ」で参加しているが、アルバムタイトル曲はスティーヴィーが書いた曲なのだが、スティーヴィーが弾くイントロのエレピからしてこの曲に惹き付けられる。


スティーヴィー独特の変調を含んだメロディ、バックの演奏のワンダーラヴ、オリー・E・ブラウンのドラムなどはかなりワイルドっぽい演奏で、そんなに洗練されたアレンジの曲と言う感じでもないのに、とにかくスティーヴィーの弾くエレピが、この曲のイメージにピッタリだと思う。


ユーチューブでスティーヴィーが当時亡くなったミニーに対してこの曲をトリュビュートして「ソウルトレイン」で歌うのを見たけど、スティーヴィーの歌と共にドン・コーネリアスのしんみりした顔を見ていたら、自分も涙が出て来た。


ミニーのアルバムはロータリー・コネクション(アースと深い繋がりのあるチャールズ・ステップニーのプロデュース)の頃のアルバムは殆ど、そしてソロになってからのアルバムは全部揃えて持っているけど、その中でも、この「Perfect Angel」は自分にとって一番の名曲になっている。(他にチャールズ・ステップニーやレオン・ウェアー関連でも良い曲はあります!)


Perfect Angel.jpg


で、次はアース関連ですが(前記したミニーもアース関連で繋がっている)、エモーションズとかヴァレリー・カーターとかアース関連のアーティストで語りたい人はいっぱいいるが(勿論、スティーヴィーでも)


今回はデニース・ウィリアムスで


デニースもやはりスティーヴィーとは切っても切れない繋がりで、前記したミニーのアルバムにも参加しているアーティスト


スティーヴィーのバックバンド、ワンダーラヴでコーラスを担当していたデニース(ワンダーラヴにミニーも参加していた時期があった)


その頃のデニースはとてもチャーミングだったし、一緒にワンダーラヴに参加していたラニ・グロヴスはもっとチャーミングだったなぁ


それでスティーヴィーの推薦でアースのモーリス・ホワイトに紹介して(チャールズ・ステップニーの繋がりも大いにある)モーリスが管理するカリンバ・プロダクションからデビューすることになったデニースなのだが、デビューアルバムも、その後のアルバムもアースが関わっているアルバムはどれも素晴らしい(後期のトム・ベル、プロデュースのアルバムも良いが)


当時、アースの「Spirit」と言うアルバムを輸入盤で購入したのだが、その時にオマケでデニースの「Free」と、エモーションズの「I Don't Wanna Lose Your Love」とカップリングになったシングル盤が付いてきたのだが、


Spirit.jpg


Three With Spirit.jpg


「Free」は未だ本国ではヒットする前だったが、最初に聴いた時から物凄く良い曲だと思ったし、ずーっと耳から離れられない曲だった。


「Perfect Angel」の曲もそうだったが、当時はフェンダーローズを初めとしたエレピ全盛時代、やはり70年代の音はエレピだ!と言うくらい時代を表した楽器だった。(特にジャズソウル系やAORでは)


この「Free」のイントロのエレピでも一発でノックアウトされた!ジェリー・ピーターズの弾くエレピと、恐らくドラマーのフレッド・ホワイトが叩くヴィヴラフォンが(クレジットが無いので良く分からないが)、この曲を浮揚感のある曲にした一番の要因だと思っている。


そしてアースと言えば!自分はヴァーディン・ホワイトのベースとアル・マッケイのリズムギターだと思っているほど この二人は重要なメンバーだったと思っている(勿論、フィリップのファルセットヴォイスもフェニックスホーンもアースの重要な音だったんですが)


この「Free」でのヴァーディンのベースも素晴らしい!ヴァーディンは余りチョッパーをしないが、この一音一音を大事にした堅実なベースが、このバラード曲を軟弱なバラード曲じゃなく、モロ黒さを出すカッコ良いソウル曲にしたのだと思う。


後、デニースでは次作のアルバム「Song Bird」のアルバムの中の曲で「Baby Baby My Love's All for You」も自分が大好きな曲で、この曲もとにかくヴァーディンのベースが耳に残る。


This Is Niecy.jpg


Song Bird.jpg


アフリカのジャングルから出て来たようなワイルドな風貌のヴァーディン!見たまんまの派手なベースアクションも有名な彼だが、アース以外の多くのアーティストのレコーディングにも参加して堅実でテクニシャンなベースも披露して来ているヴァーディンは素晴らしい!


今年、初めてアースのコンサートを観たが、もう黄金メンバーもかなり少なくなったアースを観て、やはりヴァーディンを観た時は感動した。


当時から大ファンだったアースを初めて観て、ヴァーディンを観れただけでも本当に良かったと思う(そりゃ~モーリスもアルも観たかったけど・・・)


そんな訳で、スティーヴィーもアースもちゃんと繋がっているんです!!!


やはり才能がある者同士で元からちゃんと何処かで繋がっているんですね。


スティーヴィーとアースの直球は又改めて気が向いた時に書くとしようw












nice!(0)  コメント(0) 

フィリーとソウルのレコード [Soul]

前回、話したような流れでソウルも好きになって行くのだが、


自分が最初に買ったソウルのレコードはスピナーズの「フィラデルフィアより愛をこめて」(曲はトム・ベルじゃなくスティールス兄弟の作品)だった。


そして最初に買ったソウルのLPもスピナーズだった。


フィラデルフィアソウルは前回話したビリー・ポールの「ミー・アンド・ミセス・ジョーンズ」よりも先にスタイリスティックスの「ユー・アー・エヴリシング」「ゴーリー・ワオ」やオー・ジェイズの「裏切り者のテーマ」、ハロルド・メルビン&ザ・ブルーノーツの「二人の絆」、そしてスピナーズの「いつもあなたと」がトップ10ヒットはしていた。


厳密に言えば、フィラデルフィアサウンドは古くはチャビー・チェッカーの「ツィスト」とか、バックのインストの演奏のみヒットした、クリフ・ノーブルズの「ホース」、MFSBの前身にあたるエレクトリック・インディアンの「キモサベ」、あとはジェリーロス繋がりのプロジェクトとか、それに絡んできてギャンブル&ハフとトム・ベルが古くからフィラデルフィアの音楽業界で仕事をしていた そう言う過程と歴史の中で生まれて来た音楽なのだけど


やはり70年代に黄金時代が始まった。


スタイリスティックスとスピナーズはトム・ベルのプロデュースで大成功したコーラスグループだった。


それにしてもトム・ベルは素晴らしいメロディ・メーカーだと思う。山下達郎さんがトム・ベルのことをリスペクトするのは良く分かる。


「ゴーリー・ワオ」は元はジャズ系ポップシンガーで白人女性のコニー・スティーヴンスのためにトム・ベルが書いた曲を 再度スタイリスティックスが歌って大ヒットさせた曲なんだけど、この曲は元々の楽曲が素晴らしい曲だったから、華麗なMFSBの演奏をバックにスタイリスティックスが歌い、あれだけの名曲になったのだと思う。


とにかく、フィラデルフィア・サウンドと言えば、アール・ヤングの4つ打ちもあるけど、やはり流れるような美しいストリングスだと思う。


ソウルはジャクソン5(マイケルのソロも絡む)とか、マービン・ゲイのモータウン系、チャイ・ライツのシカゴソウル、そしてレコードも買おうか!と思ったくらい良い曲だと思っていたコーネリアス・ブラザーズ&シスター・ローズの「トゥ・レイト・トゥ・ターン・バック・ナウ(グループ名も曲名も長いわ!w)」スピナーズの前に欲しいと思っていたレコードはあった。(ビル・ウィザースやアル・グリーンの曲は渋過ぎて欲しいとは思っていなかったw)


そんな中でスピナーズの「いつもあなたと」がヒットチャートに上って来て、良い曲だなぁ~とは思ってはいたのだが、彼等の次のシングル「フィラデルフィアより愛をこめて」もチャートに上ってきた頃に迷わずシングルを購入した。


ボビー・スミスがリードを取るこの曲の歌詞も結構覚えた。そしてこの曲はやはりアール・ヤングのドラムだろう。


この曲で一気にソウルもフィリーも夢中になっていく。


この曲を大いに気に入ったので、その流れで彼等のアトランティックでのデビューアルバムも買った。


A面1曲目の「いつも貴方だけ」この曲を最初に聴いただけで、このアルバムの素晴らしさが分かった!


とにかく このアルバムの中で最高の出来として今まで何度も聴いてきた曲だ。


シングルでヒットした曲も多かったし、後に自分が好きになっていくジャンルのジャズっぽいアレンジの曲も含めて殆どの曲が良い曲だと思って、このアルバムを全曲を通して聴くことが多かった。


最初に自分が買ったソウルのアルバムで、こんな全曲抵抗なく聴けたアルバムは奇跡的だったのかもしれない。


フィラデルフィアより愛をこめて.jpg

Spinners.jpg




レビュー・デビュー [Soul]

Flakes

先にCDで購入して保有していたアルバムMighty Fire」と言うバンドの前身バンドらしい

81年のアルバムと言う事で、自分としては次第に洋楽から遠ざかり始めた時期だったので(又元に戻って来るけど)この辺りのソウル系は後に買ったアルバムが多い。

まぁ~オムニバスのサルソウル関連で、この「Flakes」を知り 購入してみた。

やはり80年代初期と言う事で、アナログ的なサウンドで(特にドラムのアナログ・サウンドが大きい)未だ身体に馴染むサウンドだ

キラーチューンだ!と言うほど、心に残るスゲー曲は1曲もなかったが、当たり前のファンクナンバーと無難なバラード曲が入っているが、全体的に平均的なアルバムの出来。

その中でもEddie Holmanの曲でヒットした「Hey There Lonely Girl」のカバー曲の出来が良いと思う(エディの曲もRuby & the Romanticsの曲のカバー)Flakes.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。